Member's Login

会員ログインはこちら閲覧には会員登録が必要です
音楽
映像ソフト
書籍
商品・データ・サービス等
お問い合わせ
サービスのご案内

Ranking Topics

【BOOK】鈴木のりたけの人気絵本『大ピンチずかん 2』が1位
BOOK

鈴木のりたけの人気絵本『大ピンチずかん 2』が1位
鈴木のりたけ『大ピンチずかん2』小学館 23/12/4付(集計期間:23/11/20〜11/26)【BOOK】では、鈴木のりたけの『大ピンチずかん2』が、週間売上5.4万部で1位を獲得した。 本作は、人気絵本『大ピンチずかん』の第2弾。子どもが陥りやすい大ピンチを、大ピンチレベルの順に掲載するのは、第1弾の『大ピンチずかん』そのままに、新たに採用した「大ピンチグラフ」で、6つの要素からその理由を解明する作品になっている。 また、第1弾の『大ピンチずかん』も週間売上1.9万部で同ランキング3位にランクイン、累計売上は50.9万部となり累積売上50万部超えを達成した。同作は「オリコン年間BOOKランキング 2023」のジャンル別「児童書」において1位を獲得している。 同日付【コミック】では、先週に引き続き、原泰久『キングダム 70』が週間売上13.3万部で1位を獲得。累積売上は43.6万部と
2023/11/30
【DVD・BD】BiSHの最新音楽映像作品 自身初の映像3部門同時1位
DVD・BD

BiSHの最新音楽映像作品 自身初の映像3部門同時1位
BiSH『Bye-Bye Show for Never at TOKYO DOME』 23/12/4付(集計期間:23/11/20〜11/26)【DVD・BD】では、BiSHの最新音楽映像作品『Bye-Bye Show for Never at TOKYO DOME』が、初週売上【DVD】1.1万枚、【BD】2.8万枚で、ともに初登場1位を獲得。「週間BDランキング」における初週売上2.8万枚は、2020年1月に発売された『And yet BiSH moves.(初回生産限定盤)』の1.8万枚を超えて、自己最高初週売上を記録した。 また、音楽作品のDVDとBDを合計した【ミュージックDVD・BD】においても、合計売上:3.9万枚で初登場1位となり、自身初の映像3部門同時1位獲得となった。 本作は、23年6月29日に東京ドームで開催されたBiSHの解散ライブ『Bye-Bye Show for
2023/11/29
【デジタル】SG:Ado 通算5週目の1位で2週連続デジタル2冠、AL:YOASOBI 1位返り咲き通算4週目1位
デジタル

SG:Ado 通算5週目の1位で2週連続デジタル2冠、AL:YOASOBI 1位返り咲き通算4週目1位
23/12/4付(集計期間:23/11/20〜11/26)「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」では、Adoの「唱」が週間DL数1.0万DL(9,785DL)で、11/27付から2週連続、通算5週目の1位となった。Ado「唱」 同作は同日付「オリコン週間ストリーミングランキング」でも週間再生数1,277.7万回(12,776,555回)で10週連続の1位となり、同一作品で通算5週目のデジタルランキング2冠を達成。通算5週にわたって同一作品で「デジタルシングル」と「ストリーミング」の同時1位を獲得するのは、YOASOBIに続き今年度2組目、ソロアーティストでは今年度初となる。 同ランキングでは、TVアニメ『葬送のフリーレン』(日本テレビ系)のオープニング(OP)テーマであるYOASOBI「勇者」が週間DL数0.9万DL(8,867DL)で2位に、TVアニメ『薬屋のひとりごと』(
2023/11/29
【YouTubeチャート】YOASOI、ポケモンとコラボ「Biri-Biri」初登場
YouTubeチャート

YOASOI、ポケモンとコラボ「Biri-Biri」初登場
今週(2023.11/17〜11/23)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.2%増、TOP100の初登場作は13作(先週16作)となった。 Adoの「唱(読み:しょう)」(971.9万回)が7週連続で首位を独走中。視聴回数は先週比8.0%減となったものの、2位とは270万回以上の差がついている。 同じくAdoの「unravel歌いました」(325.7万回)は、視聴回数を約1.6倍に伸ばし、先週22位から5位に急上昇。TVアニメ『東京喰種トーキョーグール』第1期のオープニング(OP)テーマとして、TK from 凛として時雨が歌った曲のカバー曲で、12月13日に発売されるCD『Adoの歌ってみたアルバム』から先行配信された。同アルバムは、Adoに歌ってほしいボカロ曲とJ-POPの曲を公募し、そのなかから10曲を選曲したものだ。 2位はTVアニメ『【推しの子】』第
2023/11/29
【ストリーミング】LE SSERAFIM「Perfect Night」4週連続TOP10入り 冬シーズン人気曲も続々 
ストリーミング

LE SSERAFIM「Perfect Night」4週連続TOP10入り 冬シーズン人気曲も続々 
23.12/4付(23. 11/20〜11/26)、ストリーミングTOP100内の週間総再生数は2億9419.2万回(3.2%増)、TOP500は6億2975.3万回(同3.3%増)となった。TOP500初登場は9作(先週22作)で、そのうちTOP100入りしたのは3作(先週2作)だった。アーティスト別TOP500合計再生数の上位30組の動向■Ado「唱」1位独走中 『Adoの歌ってみたアルバム』収録の「unravel」69位に上昇 10週連続で1位を独走中のAdo「唱(読み:しょう)」(再生数1277.7万回/先週比2.3%減)。69位(先週110位)には、12月に発売される新作アルバム『Adoの歌ってみたアルバム』からの先行配信曲「unravel」(同200.8万回)が上昇。TK from 凛として時雨のオリジナル曲をカバーした楽曲で、アルバムには同曲のほか、井上陽水が作詞・作曲した中
2023/11/29
【アルバム】ENHYPEN 7作連続1位、海外アーティスト歴代2位タイ
アルバム

ENHYPEN 7作連続1位、海外アーティスト歴代2位タイ
ENHYPEN『ORANGE BLOOD』(P)&(C) BELIFT LAB Inc. 23/12/4付(集計期間:23/11/20〜11/26)【アルバム】では、男性7人組グループ・ENHYPEN(読み:エンハイプン)の最新アルバム『ORANGE BLOOD』(読み:オレンジ ブラッド)が、23/6/5付で1位を獲得した。前作『DARK BLOOD』の初週売上16.3万枚を超える、初週売上18.8万枚で、7作連続・通算7作目の1位となった。 これで、海外アーティストによる「アルバム連続1位獲得作品数」記録を、歴代3位タイから歴代2位タイとなった。【参考】海外アーティストによる「アルバム連続1位獲得作品数」記録(23/12/4付現在) 1位:TOMORROW X TOGETHER (9作) 2位:SEVENTEEN/ENHYPEN (7作) 4位:BTS(6作) 5位:マライア・
2023/11/27
【シングル】NEWS、デビューシングルから30作連続1位
シングル

NEWS、デビューシングルから30作連続1位
NEWS「ギフテッド」 23/12/4付(集計期間:23/11/20〜11/26)【シングル】では、NEWSの最新シングル「ギフテッド」が、初週売上12.9万枚で初登場1位を獲得。 これで2004/5/24付でのメジャー・デビューシングル「希望〜Yell〜」から30作連続シングル1位となり、「デビュー(1st)からのシングル連続1位獲得作品数」を歴代4位タイから歴代3位タイに更新した。【参考】「デビュー(1st)からの連続1位獲得作品数」記録 1位:KinKi Kids(46作) 2位:Hey! Say! JUMP(33作) 3位:Kis-My-Ft2 / NEWS(30作)※達成順 本作は、結成20周年を迎えたNEWSの通算30枚目シングル。メンバー・増田貴久が主演を務める『東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ ギフテッド』の主題歌。ドラマの世界観を踏襲した、ダイナミックなストリン
2023/11/27
> MORE

Special

【特集】4日間で4万人集客 エンタメ目線でアート事業を推進するエイベックスの「確かな手応え」(ORICON BiZ online)
特集

4日間で4万人集客 エンタメ目線でアート事業を推進するエイベックスの「確かな手応え」
今年10月6日から9日にかけて東京・天王洲運河エリア一帯で展開されたミックスカルチャーの祭典「MEET YOUR ART FESTIVAL 2023『Time to Change』」。アートを軸に音楽やファッション、ライフスタイルなど相互作用の高いカルチャーを集め、自然にアートに触れる機会を作るというユニークなアートフェスティバルだ。エイベックス・グループで多様なクリエイターとクリエイティビティをエンパワーする、エイベックス・クリエイター・エージェンシーが中心となって開催され、4 日間で4万人を集めた。音楽やアニメ・映像作品だけでなく、アート領域を担うアーティストや作品も「エイベックスが共創すべき多様な才能」と捉え、アート事業を加速させている。今年10月に東京・天王洲運河エリア一帯で展開されたミックスカルチャーの祭典「MEET YOUR ART FESTIVAL 2023『Time to
2023/11/29
【マーケット動向】10月度映像ソフト、金額、数量ともに2割のマイナスに(ORICON BiZ online)
マーケット動向

10月度映像ソフト、金額、数量ともに2割のマイナスに
2023年10月度の映像ソフト市場の推定総売上金額は133.4億円(前年同月比18.5%減)、推定総売上枚数は154.0万枚(同23.4%減)と、金額・数量ともに大幅なマイナスとなった。盤種別では、Blu-ray Disc(以下BD)が金額で95.1億円(同13.6%減)、数量では94.5万枚(同20.7%減)となり、DVDは金額で38.3億円(同28.5%減)、数量では59.5万枚(同27.3%減)となった。 マイナスの要因としては、対象期間内に10万枚以上の売り上げとなった作品が、目黒蓮主演の映画『わたしの幸せな結婚』(期間内売上枚数11.4万枚)の1作のみ(昨年は3作)だったことが挙げられる。22年はSixTONES『Feel da CITY』(同29.5万枚)、『BTS Memories of 2021』(同15.2万枚)、『映画「おそ松さん」』(同13.4万枚)の3作が10万枚超
2023/11/22
【特集】令和の演歌・歌謡曲界を盛り立てる コロナ禍を乗り越えた演歌第7世代のSNS戦略(ORICON BiZ online)
特集

令和の演歌・歌謡曲界を盛り立てる コロナ禍を乗り越えた演歌第7世代のSNS戦略
2021年から開催している「我ら演歌第7世代!スペシャルコンサート」より 演歌・歌謡曲界を盛り上げたいという思いから、レコード会社や所属事務所の枠を越え、 「演歌第7世代」として一致団結して活動している演歌歌手の辰巳ゆうと(たつみゆうと)、二見颯一(ふたみそういち)、新浜レオン(にいはまれおん)、彩青(りゅうせい)、青山新(あおやましん)の5人。2021年からは「我ら演歌第7世代!スペシャルコンサート」を開催し、7回目となった今年10月15日も、オリジナル曲だけでなく、カバー曲や息のあったトークなど、趣向を凝らしたステージを展いまや演歌演歌・歌謡曲に馴染みがなかった若い世代にもファン層を広げ、絶大な人気を誇っている。彼らがデビューした平成の終わりから令和の初めといえば、コロナ禍真っただ中。20歳前後のスターの原石たちがキャンペーンやライブも開けない中、いかに人気を築き上げてきたか。個性豊か
2023/11/22
【特集】音楽マネジメントチーム「MiCLOVER」始動
1月ライブ開催 新しいムーブメントに期待(ORICON BiZ online)
特集

音楽マネジメントチーム「MiCLOVER」始動 1月ライブ開催 新しいムーブメントに期待
人気声優ユニットのスフィアやTrySailをはじめ、CHiCOやhalcaらアニソンシーンで熱い注目を集めているシンガーを擁するミュージックレインが、新たに音楽マネジメントチーム「MiCLOVER」を発足。すでに音楽アーティストとして活躍中の所属者に加え、新たな原石も発掘し、ネットミュージックシーンで展開するアーティストたちも強力にバックアップしていく方針を打ち出した。アニメ・声優音楽界をリードする同社が、なぜ、新たな体制を組み、次なる一歩を踏み出したのか、話を聞いた。 コロナ禍でオーディションを開催光る原石との出会いが発足のきっかけ「MiCLOVER発足のきっかけは、コロナ禍だった」とミュージックレインの執行役員であり、音楽制作グループ本部長の篠原廣人氏は振り返る。「コロナ禍真っただ中の2020年のことでした。音楽業界全体の活動が止まり、苦境が続く中、次の一手をどう打つべきか悩んでいたと
2023/11/22
【対談】武部聡志×GReeeeN HIDE
スタジオジブリ トリビュートアルバム『ジブリをうたう』制作秘話(ORICON BiZ online)
対談

武部聡志×GReeeeN HIDE スタジオジブリ トリビュートアルバム『ジブリをうたう』制作秘話
日本国内にとどまらず、いまや世界中で愛されているスタジオジブリ作品。アニメはもちろん、物語を彩る音楽も多くの人を魅了している。ジブリ音楽の数々の名曲の中から、12組のアーティストが新たな解釈でカバーしたスタジオジブリ トリビュートアルバム『ジブリをうたう』が発売され、大きな話題となっている。アルバムのヒットを受け、プロデューサーの武部聡志と参加アーティストの1人であるGReeeeN・HIDEの対談が実現した。武部聡志プロデュースのもとで12組のアーティストがジブリの名曲を歌う映画のワンシーンを想起させながらアーティストの持ち味が引きたつアレンジを展開 アルバム制作の構想は、新型コロナがまん延し、緊急事態宣言が発出された2020年に打ち出された。武部 コロナ禍で世の中に閉塞感が漂っているときに、少しでも世間を明るくできる材料はないだろうかと考えていました。ちょうどそのころ、明石家さんまさんが
2023/11/22
> MORE

Topics

【新サービス】レコチョク子会社、「著作権管理申請サービス」提供開始
新サービス

レコチョク子会社、「著作権管理申請サービス」提供開始
レコチョクは12月1日、音楽プラットフォーム「Eggs(エッグス)」を運営する子会社のエッグスが、個人で活動するアーティストの活動支援を目的に、12月1日より作詞や作曲の権利を収益化するための「著作権管理申請サービス」の提供を本格的に開始したことを発表した。 同サービスは、現在エッグスが運営する、音楽で収益を得るためのファーストステップをサポートするサービス「Eggs Pass(エッグスパス)」にて、アーティスト活動のサポート範囲を著作権管理まで拡大するもの。エッグスが提供する「著作権管理申請サービス」 エッグスは、登録アーティストを対象に、音楽著作権管理を希望するアーティストに対して、「Eggs Pass」サイト内で同サービスへの申請を受け付け、著作権管理業務を代行するエムシージェイピー(本社:東京都渋谷区、以下「MCJP」)との契約を仲介していく。MCJPは、音楽著作物を著作権管理事
2023/12/01
【電子書籍】「BOOK☆WALKER」13年間で読まれた本TOP10発表 1位『葬送のフリーレン』
電子書籍

「BOOK☆WALKER」13年間で読まれた本TOP10発表 1位『葬送のフリーレン』
KADOKAWAグループの総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」は12月1日、サービス開始13周年を迎えたことを記念して、「13年間で読まれた本TOP10」を発表した。13年間で読まれた本TOP10 1位『葬送のフリーレン』(小学館/少年サンデーコミックス)マンガ 2021年にマンガ大賞を受賞するなど注目を集めていたが、今年のアニメ化により人気が加速。一気に1位に上り詰めた。アニメ放送開始後の10月中旬には、BOOK☆WALKER日間ランキングの1位から11位を『葬送のフリーレン』が独占した。2位『転生したらスライムだった件』(講談社/月刊少年シリウス)マンガ 18年と19年のBOOK☆WALKER年間ランキングで1位を獲得。今年2月にWEB小説の連載開始から10周年を迎え、24年春にはTVアニメ第3期の放送が決定している。3位『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(
2023/12/01
【音楽配信】Spotify、23年の年間ランキング 国内で最も聴かれたのはYOASOBI「アイドル」、海外では藤井風「死ぬのがいいわ」 国別ランキングも発表
音楽配信

Spotify、23年の年間ランキング 国内で最も聴かれたのはYOASOBI「アイドル」、海外では藤井風「死ぬのがいいわ」 国別ランキングも発表
Spotifyは11月29日、2023年に同社の音楽配信サービスで再生された音楽やポッドキャストのデータをランキング化した「Spotifyまとめ2023」を発表した。国内で最も再生された音楽■楽曲 1位はYOASOBI「アイドル」 2023年に国内で最も再生された楽曲は、YOASOBI「アイドル」。大人気TVアニメ『【推しの子】』のオープニング主題歌で、今年4月12日に配信が開始されて以降、国内楽曲としては最速で2億回再生を突破し、3ヶ月以上にわたりSpotify Japanのデイリーチャートで1位を独走した。また、5位のTani Yuki「W/X/Y」、9位の優里「ベテルギウス」、10位のSaucy Dog「シンデレラボーイ」はいずれも2年連続でトップ10入りとなった。■アーティスト 1位はMrs. GREEN APPLE 国内で最も聴かれたアーティストは、 今年結成10周年を迎えたM
2023/11/30
【イベント】第223回「東京演歌ライブ クラウンスターパレード〜歌う王冠〜」開催
イベント

第223回「東京演歌ライブ クラウンスターパレード〜歌う王冠〜」開催
11月22日、今回で223回目となる「東京演歌ライブ クラウンスターパレード〜歌う王冠〜」が東京・なかのZERO大ホールで開催された。 当日は、山川豊、北川大介、はやぶさ(大滝ひかる/駿河ヤマト)、松尾雄史、二見颯一、原田波人の、ベテランから若手までのクラウンの精鋭男性演歌歌手が出演した。最新曲やオリジナル曲のほか、カバー曲のコーナーでは、山川豊が鳥羽一郎の「兄弟船」、北川大介が小林旭の「北へ」、大滝ひかるが美空ひばりの「関東春雨傘」、駿河ヤマトが森雄二とサザンクロスの「意気地なし」を披露。松尾雄史が石橋正次の「夜明けの停車場」、二見颯一が瀬川瑛子の「長崎の夜はむらさき」、原田波人が西郷輝彦の「星のフラメンコ」を熱唱し、約1000人の観客を魅了した。 歌手を代表して山川は、「クラウンに移籍して、後輩の歌仲間と一緒のステージで共演できることは、自分にとっても刺激になります。みんなで一緒に頑張
2023/11/29
【リニューアル】東映太秦映画村、開業50周年で全面リニューアル 日本文化の“体験”施設へ
リニューアル

東映太秦映画村、開業50周年で全面リニューアル 日本文化の“体験”施設へ
東映は11月25日、2025年に開業50周年を迎えるテーマパーク「東映太秦映画村」(京都市右京区)を全面リニューアルすることを発表した。 東映太秦映画村は1975年、映画作りを見学できる日本初の映画テーマパークとしてオープン。これまで累計6500万人が訪れてきた。 今回のリニューアルでは、「日本の『ものがたり』を世界へ」をテーマに掲げ、江戸のオープンセットを新設。江戸時代の湯屋を思わせる温浴施設や、おばんざいや和菓子など京都を代表する飲食店が集まるフードエリアのほか、職人技術が学べるプログラムなども用意。「観る」場所ではなく、日本の文化をリアルに「体験」できる施設を目指す。 リニューアルは24年春から順次着工し、25年には第1期エリア(新ゲート、新アトラクションなど)がオープンする予定だ。■東映大湊映画村
2023/11/28
【アワード】『岩谷時子賞』に市村正親、奨励賞はレミゼでヒロイン3役を演じた知念里奈
アワード

『岩谷時子賞』に市村正親、奨励賞はレミゼでヒロイン3役を演じた知念里奈
日本の音楽・演劇界の向上、発展に貢献した人物を称える「第12回岩谷時子賞」の授賞式が11月27日、東京都内で開催され、岩谷時子賞の俳優市村正親、同奨励賞の歌手・女優の知念里奈、奨学金が贈られる「Foundation for Youth」のバイオリニスト・平石英心リチャードらが出席した。写真 前段左より 竹下景子、市村正親/後段左より 平石英心リチャード、知念里奈 「君といつまでも」「恋の季節」「男の子女の子」など数々のヒット曲の作詞、『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』など多くの名作ミュージカルの訳詞も手がけた岩谷時子は、2009年に岩谷時子音楽文化振興財団を設立。2010年「岩谷時子賞」を制定して以降、毎年、音楽・演劇界の明日を担う人材や、その向上・発展に功労のあった人物・団体に同賞を授与。これまで、数々の著名人が受賞している。 今回、岩谷時子賞に輝いた市村正親は、11年に特別賞を受賞し
2023/11/27
【イベント】第11回『全音楽界による音楽会』3.11チャリティコンサート開催決定
イベント

第11回『全音楽界による音楽会』3.11チャリティコンサート開催決定
今回で11回目となる『全音楽界による音楽会』3.11チャリティコンサートが、24年3月11日にサントリーホール(東京・港区)で開催されることが決定した。 同音楽会は、2011年3月11日に東北地方を襲った大震災の現状を見た、大友直人、コシノジュンコ、三枝成彰、堤剛、林真理子、矢内廣、湯川れい子ら、音楽に深く関わるメンバーが発起人となって、東日本大震災直後の同年4月にチャリティコンサートを開始したのが始まり。 趣旨に賛同し、ボランティアで出演するアーティストやオーケストラの有志メンバーや、会場であるサントリーホールなど、多方面からの協力を得て成立しており、全出演者が無償で出演し、会場もサントリーホールの好意により貸し出されている。 かかった費用以外の寄付金は全て「公益社団法人3.11震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構(3.11塾)」を通じて、東日本大震災で被災した子どもたちを支援するための
2023/11/27
【音楽配信】AWA、23年間ランキング発表 Official髭男dism2冠 楽曲・アーティストで
音楽配信

AWA、23年間ランキング発表 Official髭男dism2冠 楽曲・アーティストで
定額制音楽ストリーミングサービスを提供する「AWA」は11月24日、1年間(22年11月1日〜23年10月31日)の全ユーザーの利用動向をまとめた年間ランキングと、1年間の利用情報をユーザーごとに解析し、「自分だけの音楽史」を振り返ることができる特設サイト「GET YOUR TRENDS 2023」を公開した。【2023年によく聴かれた曲 TOP10】 23年にもっとも再生回数が多かったのは、フジテレビ系木曜劇場『silent』の主題歌として書き下ろされたOfficial髭男dismの「Subtitle」。社会現象ともなったドラマの話題とともに楽曲の再生回数も上がり、プレイリスト採用楽曲ランキングでは、4ヶ月連続で1位となった。 2位は、TVアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとしてメガヒットを記録したYOASOBI「アイドル」で、年間ランキングとしては21年の「夜に駆ける」以来2度
2023/11/24
【オープン】エイベックス、WALL Project始動 西麻布にオルタナティヴ・スペースオープン
オープン

エイベックス、WALL Project始動 西麻布にオルタナティヴ・スペースオープン
エイベックス・エンタテインメントは11月22日、音楽やアートを中心としたさまざまなカルチャーが交差する空間体験の提供を目的にWALL Projectを始動することを発表した。プロジェクトの一環として、グループ会社のエイベックス・クリエイター・エージェンシー(以下「ACA」)が、現代アートを中心に作品を展示・販売するアートギャラリーを軸に、カウンターバーを併設したオルタナティヴ・スペース「WALL_alternative」を、11月29日(水)に東京・西麻布にオープンする。photo by Aya Kawachi エイベックスはこれまで、「velfarre」「SEL OCTAGON TOKYO」など、音楽を中心としたさまざまなカルチャーを発信し、コミュニケーションの拠点となる場を創り続けてきた。ACAは、音楽領域だけに限らず、MEET YOUR ART事業を中心にアート領域での事業展開を強
2023/11/22
【新サービス】「チケットぴあ」Roktと提携、購入完了の瞬間に広告メッセージ
新サービス

「チケットぴあ」Roktと提携、購入完了の瞬間に広告メッセージ
ぴあと朝日新聞の合弁会社である、ぴあ朝日ネクストスコープ(本社:東京都渋谷区)は11月21日、EコマーステクノロジーカンパニーのRokt(本社:米国ニューヨーク市)と提携し、ぴあが運営する「チケットぴあ」の購入・申し込み完了という特別な瞬間に、新しいオファーの広告メッセージを届け、ポジティブに反応したユーザーの可視化ができるCookieレスな広告&データソリューション「PIA Premium Engagement Ads #Post Purchase」を、提供開始すると発表した。・【チケットぴあ限定】チケット購入という高揚感ある方に限定してリーチ・【購入・申し込み完了直後の瞬間】新しいオファーに最も興味を示すタイミングの瞬間を活用・【優れたAI、高いパフォーマンス】Rokt(※1)の優れたAI/機械学習やアルゴリズム、ぴあ会員・購買・行動データで、非常に高いパフォーマンスと成果を発揮・【C
2023/11/22
【イベント】『YOKOHAMA MINATOMIRAI CHRISTMAS 2023』開催
イベント

『YOKOHAMA MINATOMIRAI CHRISTMAS 2023』開催
横浜ランドマークタワー、MARK IS みなとみらい、スカイビルは、ワーナー・ブラザース100周年を記念して、Warner Bros. Discovery Global Themed Entertainmentとのパートナーシップのもと、クリスマス限定イベント「YOKOHAMA MINATOMIRAI CHRISTMAS 2023 ワーナー・ブラザース 100th ANNIVERSARY 〜Power of Story〜」を、11月7日から12月25日まで開催している。 各施設では、ワーナー・ブラザースの物語によって彩られたオリジナルツリーやオリジナルグッズの販売、特別展示の他、期間限定イベントなども開催する。「YOKOHAMA MINATOMIRAI CHRISTMAS 2023 ワーナー・ブラザース100th ANNIVERSARY 〜Power of Story〜」開催概要 【実施期
2023/11/21
【動画配信】ぴあ、落語の動画配信サービス『ぴあ落語ざんまい』12月6日スタート
動画配信

ぴあ、落語の動画配信サービス『ぴあ落語ざんまい』12月6日スタート
ぴあは11月17日、落語の高座映像が定額見放題で楽しめる動画配信サービス『ぴあ落語ざんまい』を2023年12月6日(水)より開始すると発表した。 『ぴあ落語ざんまい』は、1000本を超える落語高座の実演映像が月額990円(税別)で見放題となるサブスクリプションサービス。人間国宝や人気落語家をはじめ、期待の若手の高座まで多彩なラインナップとなっており、長年の落語ファンにも、これから落語を学びたい人にも最適なサービスとなっている。 同プロジェクトは、コロナ禍において取り組んだ配信サービスからノウハウとヒントを得た新規事業の1つ。「新宿末廣亭」の全面協力のもとに実際の高座を収録したもので、落語専門の配信サービスとしては業界最大規模となる。 なお、本サービスの開始を記念した落語会「柳家花緑×古今亭菊之丞 二人会」を23年12月14日(木)に丸ビルホールで開催することになっている。■ぴあ落語ざんまい
2023/11/17
【新サービス】バンダイナムコミュージックライブ、RightsID(R)サービス採用 無断使用コンテンツ特定
新サービス

バンダイナムコミュージックライブ、RightsID(R)サービス採用 無断使用コンテンツ特定
バンダイナムコミュージックライブは、YouTube上で無断使用されたコンテンツの発見・特定することを目的として、Vobile Japanが独自のAI技術を用いた「RightsID(R)」サービスを採用したことを発表した。 Vobile Japanは、米国親会社であるVobile Group Ltd.が保有するAI技術を活用し、YouTube上で無断使用されたコンテンツの検出と、YouTubeからの広告費の一部を還元・実行するRightsID(R)サービスを展開している。バンダイナムコミュージックライブは、同サービスを採用することで、YouTube上においてアーティスト・クリエイターの作品が適切に利用される環境を構築し、関係権利者の権利保護と収益最適化を実現していく、としている。■Vobile Japan株式会社 (ヴォバイルジャパン)所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目12-2 クロスオフィス渋
2023/11/17
【新店舗】タワーレコード、旬のコンテンツとのコラボカフェ福岡に12月オープン
新店舗

タワーレコード、旬のコンテンツとのコラボカフェ福岡に12月オープン
タワーレコードは2023年12月22日、自社が運営するコラボ&エンタメ・カフェの新店「TOWER RECORDS CAFE福岡店」をオープンする。TOWER RECORDS CAFEの新店は昨年9月にオープンした「TOWER RECORDS CAFE大阪ステーションシティ店」以来6店舗目(渋谷店、表参道店、梅田NU茶屋町店、名古屋栄スタイル店、大阪ステーションシティ店)となる。音楽アーティスト、アニメ・マンガ、映画、キャラクターなど様々な旬のコンテンツとコラボ 今回オープンするTOWER RECORDS CAFE福岡店は、福岡市の大名・警固エリア最大規模の複合施設カイタック スクエア ガーデン3Fに位置し、約24坪のフロアに36席を設置。店内では、他の5店舗と同様、音楽アーティストをはじめアニメ・漫画、映画、YouTuberやキャラクターなど、話題性豊かな旬のコンテンツとコラボした店内装飾
2023/11/17
【動画配信】YouTube、生成AI利用の画面明示義務化へ
動画配信

YouTube、生成AI利用の画面明示義務化へ
動画投稿サイト「YouTube」は11月16日、生成AI利用のコンテンツが新たなリスクを招く可能性があることから、今後数ヶ月以内に、視聴中のコンテンツが合成コンテンツである場合、視聴者にそのことを知らせる表示を導入することを発表した。なお、この取り組みは初期段階であり、今後の知見に応じて継続的に進化させていくとしている。【開示の要件と新しいコンテンツパネル】 YouTubeは、ユーザーの誤解を招くような方法で技術的に操作または改ざんされ、多大な危害を及ぼす可能性のあるコンテンツを禁止するポリシーを設けている。しかし、AIにより動画が改変され、合成されたものであると視聴者が気づかない場合もあるため、今後数ヶ月以内に、視聴中のコンテンツが合成コンテンツである場合は、視聴者にそのことを知らせる表示を導入する。 具体的には、AIツールを利用した場合を含め、改変または合成による、本物にみえるコンテン
2023/11/17
【アワード】「TikTokトレンド大賞2023」ノミネート作品決定 大賞・各部門賞は12月14日発表
アワード

「TikTokトレンド大賞2023」ノミネート作品決定 大賞・各部門賞は12月14日発表
TikTokは11月16日、2023年にTikTokで流行したさまざまなトレンドを「TikTokトレンド大賞2023」としてまとめ、ノミネート20選を発表した。「TikTokトレンド大賞2023」はTikTokで2023年に流行ったハッシュタグや音楽、グルメ、ヒットアイテム、スポーツ、エンタメなどをノミネートし、今年の動画投稿数、再生数、いいね数やその他アプリ内のデータなどを基に総合的に判断し、23年で最も流行ったトレンドを決定する企画。これまでは「TikTok流行語大賞」として開催していたが、年々広がるアプリ内コンテンツの多様化に伴い、言葉だけでなくトレンドが多岐にわたって生まれているため、今年から「TikTokトレンド大賞」に変更した。 今年の「TikTokトレンド大賞2023」は次の4部門となる。■「ハッシュタグ部門」TikTokで多くユーザーが投稿したハッシュタグがノミネート■「ミ
2023/11/16
【周年】2024年コロンビア・ピクチャーズ100周年 記念ロゴ発表
周年

2024年コロンビア・ピクチャーズ100周年 記念ロゴ発表
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(以下、SPE)は、米国西部時間2023年11月14日、2024年1月10日に創立100周年を迎えるコロンビア・ピクチャーズの100周年記念ロゴを発表した。 長い間親しまれてきたコロンビア・ピクチャーズの伝統的なアイコン、”トーチを持った女性(コロンビアレディ)”が、100周年記念ロゴのデザインのインスピレーションとなっており、トーチの輝きは、コロンビア・ピクチャーズの豊かな100年の歴史を象徴している。これまでの歩みの中で、小さな始まりから数々の賞を受賞し、時代の社会問題を大胆に反映した先駆的な映画を製作することで知られる、有数の映画スタジオへと成長し、アカデミー賞(R)最優秀作品賞の最多受賞数を誇っている。 SPEモーション・ピクチャー・グループ トム・ロスマン会長兼CEOは、「ハリウッドのメジャースタジオが他のコンテンツ製作会社と一線を画すもの
2023/11/16
【新サービス】カバー、二次創作ゲームガイドライン制定 二次創作ゲームブランド「holo Indie」立ち上げ 
新サービス

カバー、二次創作ゲームガイドライン制定 二次創作ゲームブランド「holo Indie」立ち上げ 
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバーは、「二次創作ゲームに関するガイドライン」を制定し、二次創作ゲーム向けブランド「holo Indie」を立ち上げたことを発表した。「二次創作ゲームに関するガイドライン」は、二次創作ゲームクリエイターに継続的な活動をサポートするための還元エコシステムの提供と、より多くのファンの皆様に多種多様な二次創作ゲームを届ける機会の創出を目指すもの。これにより、同社保有のIPを利用した二次創作ゲームの有償配布も可能となり、二次創作ゲームクリエイターによる継続的活動のサポートを実現する、としている。「holo Indie」は、同社提供のサポートプログラムを利用して制作した二次創作ゲームのゲームブランドの総称。二次創作ゲームクリエイターに継続的な活動をサポートするための還元エコシステムの提供と、より多くのファンに多種多様な二次創作ゲームを届ける機
2023/11/16
【新サービス】DNP、インド限定日本マンガ配信サービス開始
新サービス

DNP、インド限定日本マンガ配信サービス開始
大日本印刷(DNP)は、ファンタジスタと共同運営する海外向けマンガ配信サービス「Manga Planet」の、インド限定サービス「Manga Planet India(マンガプラネットインディア)」を11月15日に開始した。「Manga Planet India」は、インドの文化・風習を考慮した作品のラインアップや価格設定など、日本のマンガをインドのファンが一層楽しめるよう独自に設計している。 近年インドでは、欧米等のアニメ・映画ストリーミングサービスが人気となり、原作マンガや関連作品に対する興味やニーズも拡大している。一方、紙・電子ともに海外のマンガが十分に流通しておらず、特に日本のマンガは、アニメ化されている人気作品の取扱店数等が限定的で価格も比較的高額なため、海賊版の違法ダウンロードが多いという。そのため、インドの出版市場は2019年に約9,000億円(世界4位)という規模でありなが
2023/11/15
【サイバー対策】LINEヤフー、メルカリ、楽天、埼玉県警が共同でECサイト・フリマサービスの犯罪への注意喚起
サイバー対策

LINEヤフー、メルカリ、楽天、埼玉県警が共同でECサイト・フリマサービスの犯罪への注意喚起
LINEヤフー、メルカリ、楽天グループは11月15日、ECサイトとフリマサービスの安心・安全な利用環境構築のため、埼玉県警察サイバー局とともに、犯罪に加担させる「副業」募集に関する注意喚起を行った。 各社から、ウェブサイト等において利用者へ注意喚起を実施したほか、埼玉県警察サイバー局では、県警ウェブサイト、県内商業施設のデジタルサイネージへの注意喚起文の掲出、県内郵便局へのチラシの配布・掲出依頼などを実施した。 国内全体での2022年のクレジットカードの不正利用被害額は436.7億円で過去最悪となっている。23年第1四半期の被害額は121.4億円で、前年同期比21.3%増加している(一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」より)。この中には、いわゆる「闇バイト」によるものも含まれており、SNS上で実行犯を募集する「闇バイト」については、23年3月の犯罪対策閣
2023/11/15
> MORE