Recommended
ユーザー調査、マーケット動向を元にエンタメ業界で役立つ情報をレポートにまとめております。(2025年3月)演歌・歌謡に関する調査・市場レポート 2025演歌・歌謡に関心を持つ人々の意識・行動・消費実態を調査し、購入傾向や情報接点、ファン特性を明らかにする(2025年2月)2024年 年間ストリーミング分析レポート年間デジタルマーケットをレーベル別、アーティスト別に深堀(2024年11月)洋楽に関する調査レポート 2024洋楽への興味や視聴・購買行動、消費動機を把握(2024年11月)チケット購入に関する調査レポート 2024コロナ後のライブ・フェス再開に伴うチケット価格上昇が消費者行動に与える影響を把握(2024年8月)2024年上半期 書籍レポート2024年度上半期の書籍市場実績からコミック・ライトノベルに特化した様々なデータを集約(2024年8月)韓国発アイドルグループ調査レポート 2
2025/04/02
特集
2024年に新規ファンを増やしたアーティスト16組【音楽ファン意識調査】
ORICON BiZ onlineでは「2024年に好きになったアーティスト」と題したアンケート調査を、コロナ禍(2020年3月〜2021年10月)、2022年、2023年に続いて実施した。2024年は「Bling-Bang-Bang-Born」が大ヒットしたCreepy Nuts、「ライラック」の驚異的なロングヒットをはじめ、ストリーミングランキングを席巻し続けているMrs. GREEN APPLEらTikTokやサブスクをなどを通じて多くのヒットやスターが生まれた。2024年の音楽シーンにおいて、最も多くの“新規ファン”を獲得したアーティストは誰だったのか、上位15組(※今回は同率がいたため16組、以下同)を紹介する。 本調査は、回答者全体(4949人)のうち、「2024年1〜12月の期間に初めて好きになった音楽アーティストはいますか(※2023年以前からずっと好きというアーティストは
2025/03/21
ヒット分析
Mrs. GREEN APPLEの爆発的ストリーミングヒットの構図とは?
2015年7月8日にメジャーデビューし、今年10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key))が、昨年来オリコン週間ストリーミングランキングを席巻している。とりわけ今年に入ってからギアが上がり、勢いは爆発的に加速。“多くの楽曲が長く”愛されることで記録を塗り替え続けている。ORICON BiZ onlineでは、“今、最も聴かれている”Mrs. GREEN APPLEのヒットの傾向を、オリコンのランキングを用いながら分析する。 Mrs. GREEN APPLEは「オリコン年間ランキング2024 アーティスト別セールス部門」において、「デジタルランキング」史上最高金額となる73.0億円(そのうち、ストリーミングは95.7%を占める69.9億円)を叩き出し、自身初となる年間1位を獲得した。オリコンがストリーミングランキング発表を始め
2025/02/25
ご案内
オリコンのモニターを活用して調査分析しませんか?
■アンケート専用のモニター組織世の中に影響力を持つオリコン・ランキングに参加できることに、高いモチベーションを持つモニター。 ※自らの声を届けようと、自由回答への記入が多い傾向にあります。■ライフスタイルセグメンテーションを基にした調査が可能生活意識や志向性など日本人を価値観という視点から、予めセグメントしたモニター調査が可能。■オリコングループならではの「エンタメ」に特化音楽アーティスト・アイドル・俳優・女優・アナウンサー・ドラマ・ライブ・ゲーム…など、エンタメ分野のマーケティングリサーチの実績多数。■“オリコンランキング”のブランドをコンシューマ分野においても活用・アンケートモニターの意見をランキング化し、メディア展開・ビジネス記事のエビデンスデータとして・定性データをoricon BiZ onlineに蓄積■様々なクライアント様にご利用いただいております■活用事例 ●アーティストの現
2023/10/01
トピックス
音楽番組
『The Covers』2週連続松田聖子ナイト 本人の貴重アーカイブ映像も交えて
NHK BSの音楽番組『The Covers』(日曜 22:50〜23:19)の5月4日・11日放送回は、2週連続で「松田聖子ナイト!〜デビュー45周年スペシャル〜」を届ける。放送史・音楽史に刻まれる“永遠のアイドル”松田聖子の音楽的魅力に迫る。 圧倒的な存在感と歌声で数々のヒットナンバーを放ち、ファッションやライフスタイルまで愛され続ける歌姫・松田聖子。この頃は、若い世代や海外のアーティストにも歌い継がれ、ワールドワイドに人気を集めている。 番組では「『The Covers』12年でカバーされた聖子作品」、「次世代アーティストによる新作カバー」やトークを交え、その魅力に迫る。第1夜は「デビュー初期のアイドル・松田聖子の誕生」、第2夜では、楽曲制作やプロデュースなど「アーティストへと進化し続ける松田聖子」の魅力を中心に届ける。 ゲストとして、松田聖子を敬愛する新世代&気鋭のアーティストを中
2025/04/18
イベント
『東京演歌ライブ かつしか Vol.240 〜新緑!歌謡パレード!〜』開催
『東京演歌ライブ かつしか Vol.240 〜新緑!歌謡パレード!〜』が4月16日、東京・かめありリリオホール(葛飾区)で開催された。 同コンサートは、毎月、さまざまなレコード会社に所蔵している歌手が集合して行われるもので、今回は伊藤咲子、北野まち子、美貴じゅん子、美月 優、彩青、原田波人が出演。各歌手の持ち歌のほか、花にまつわる歌の特集「百花繚乱・春から夏への花名歌集」コーナーでは、伊藤咲子が「ひまわり娘」、北野まち子が「雪椿」、美貴じゅん子が「二輪草」、美月優が「あじさい橋」、彩青が「櫻の花の散るごとく」、そして、原田波人が「赤いスイートピー」を表現豊かに歌い上げた。 終盤の最新曲コーナーでは、伊藤咲子が「衣ずれの海」、北野まち子が「夫婦すごろく」、美貴じゅん子が「海峡流れ星」、美月優が「酔いどれかもめ」を歌唱。続いて彩青が「津軽三味線物語」、原田波人が「火の鳥」を披露し、それぞれの魅
2025/04/18
USEN
葉月みなみ最新シングル「バラの香水」が「週間 USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」で1位を獲得 3作目の快挙!
多彩な歌唱力と表現力を持ち合わせていることから“マジカルボイス”の異名をとる歌手・葉月みなみの最新シングル「バラの香水」(作詞:荒木とよひさ、作曲:幸耕平、編曲:周防泰臣)が、4月16日に発表された「週間 USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」で1位を獲得した。 これは、USEN音楽放送におけるオンエア実績やリスナーからのリクエストデータなどをもとに独自に集計されたランキングで、葉月はこれまでにメジャーシングル曲「許さないでねぇ」、世界戦略曲第4弾「永遠に、二十歳さ」の2作が同ランキングの1位を獲得しており、今回が3作目となる。 「バラの香水」は、現在、日本最大の音楽配信代行サービス「TuneCore Japan」を通じて世界185ヶ国、55のプラットホームに向けて配信中だ。 同曲は、1997年に矢野裕子がリリースした、好きな人への想いを薔薇の香水にたとえて歌ったせつないバラード作品
2025/04/16
音楽番組
Ado、NHKのスタジオで初パフォーマンス 浜辺美波との対談、海外ファンとのトークも
10月にデビュー5周年を迎える22歳の歌い手、Adoを特集したNHK総合『NHK MUSIC SPECIAL Ado』が4月24日(木曜 22:00〜22:45)に放送される。『NHK MUSIC SPECIAL Ado』でAdoと浜辺美波が対談(C)NHK 番組では、Adoが初めてNHKのスタジオでパフォーマンス。デビュー曲「うっせぇわ」をはじめとするヒット曲の数々を披露する。 また、親交が深い俳優の浜辺美波との対談も実現。「どんちゃん」「かっちゃん」と呼び合う2人の出会いからプライベートでのやり取り、今後2人でチャレンジしてみたいという意外なことまでを明かす。2人の仲の良さや新たな一面が明らかになるリラックスしたトークとなった。『NHK MUSIC SPECIAL Ado』でAdoと浜辺美波が対談(C)NHK『NHK MUSIC SPECIAL Ado』でAdoと浜辺美波が対談(C)N
2025/04/16
音楽番組
『うたコン』4・22放送は「旅うた名曲」 由紀さおり、いしだあゆみさん代表曲を歌唱【出演者&曲順一覧】
NHK総合で4月22日放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)は、東京・渋谷のNHKホールから生放送。ゴールデンウィークを前に「旅うた名曲」を特集する。 幕開きは、3月11日亡くなったいしだあゆみさんの代表曲で、日本を代表するご当地ソング「ブルー・ライト・ヨコハマ」。56年前の1969年にいしださんと共に『NHK紅白歌合戦』に初出場した由紀さおりが歌い上げる。 ■【関連記事】いしだあゆみさん死去 76歳 「ブルー・ライト・ヨコハマ」がミリオンヒット由紀さおり 続いて、石井竜也と氷川きよしが、米米CLUBの代表曲「浪漫飛行」をデュエット。さらに、福田こうへいは北島三郎の「函館の女」を、一青窈は中森明菜の「北ウイング」をカバーする。 『うたコン』初登場となるBTSの後輩のグローバルグループ・&TEAMは、チューリップの不朽の名曲「心の旅」に挑戦する。初登場の&TEAM(C)YX
2025/04/15
テレビ番組
Mrs. GREEN APPLE大森元貴、『天才テレビくん』に新曲提供「28歳茶の間戦士です」
Mrs. GREEN APPLEの大森元貴(Vo/Gt)が、NHK Eテレの子ども向け教育エンターテイメント番組『天才テレビくん』(月〜木 17:30〜17:59の音楽コーナー「MTK(Music Terebi Kun)」に、新曲「こたえあわせ」を提供した。同曲は4月15日から放送開始となった。てれび戦士とレコーディングを行った大森元貴(前列中央)(C)NHK 「MTK(Music Terebi Kun)」は、番組に出演するてれび戦士が、プロミュージシャンさながらに音楽をパフォーマンスする音楽コーナー。今回、子どものころに「てれび戦士が憧れだった」という大森が、てれび戦士のために新曲「こたえあわせ」を作詞作曲。さらに、「音楽を始めたころの、初心に戻って制作したい」との思いから、ギター、ベースのドラムを自ら演奏した。エンドテーマソングの1つとして、毎週放送予定。てれび戦士とレコーディングを行
2025/04/15
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4・28放送出演者&楽曲発表 King Gnuが新企画でSPライブ
TBS系『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)4月28日放送回の出演アーティストとスペシャル企画が発表された。 番組では、放送開始5周年の幕開けを飾るスペシャル企画が始動する。第1弾は「CDTV プラチナ ライブ!ライブ!」と銘打ち、チケットが取れないと話題の人気アーティストの「プラチナライブ」をテレビで届ける。その新企画にKing Gnuの出演が決定。一夜限りの特別セットリストでスペシャルライブを繰り広げる。 timeleszはパワフルに腕を動かす“リキリキ(力力)ダンス”がポイントの「Anthem -episode1-」を8人体制でテレビ初のフルサイズパフォーマンス。さらに、聴く人の背中を押す前向きポップソング「Rock this Party」も披露する。 櫻坂46は2ndアルバム収録の新曲「Addiction」をテレビ初披露へ。WEST.は心地よいリズムで届
2025/04/15
イベント
ぴあ、大阪・関西万博、最短ステップで購入できる「簡単入場チケット」発売
ぴあは4月13日より、大阪・関西万博の「簡単入場チケット」の「EXPO Quick」での発売を開始した。 同サービスは、ぴあのASP型チケット販売システム「QUICKぴあ」を活用しており、会員登録する必要なく、希望の来場日時とゲートを選択するだけの最短ステップで入場チケットを購入することができる。 決済手段はGoogle PayとApple Payに限定しており、購入したチケットはそのままスマートフォンのGoogle ウォレットやApple Walletに電子チケットとして格納されるため、購入から入場まで、スマートフォン1つでスムーズに行うことができる。なお、「簡単入場チケット」では購入後の来場日時、ゲートの変更や、パビリオン・イベントの事前予約はできないので留意が必要。■「EXPO Quick」>>>
2025/04/14
アワード
2025年本屋大賞 阿部暁子さん『カフネ』に決定
『全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2025年本屋大賞』が4月9日に発表され、阿部暁子さんの最新作『カフネ』(講談社)が大賞を受賞した。同書は24年5月に刊行され、これまで11刷の増刷を重ねている。「翻訳小説部門」では『フォ−ス・ウィング―第四騎竜団の戦姫―』(早川書房)が1位に、「発掘部門」では『ないもの、あります』(ちくま文庫)が選出された。 同作は、最愛の弟が急死した主人公の女性が、弟の元恋人との出会いを経て、食べることを通じて二人の距離を縮める様子を描いた物語。第8回未来屋小説大賞および第1回「あの本、読みました?」大賞でも、大賞を受賞している。【作品情報】書名:『カフネ』著者:阿部暁子出版社:講談社定価:1870円(税込)発売日:2024年5月20日【あらすじ】最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝ったばかりだった。姉の野宮薫子は遺志に従い弟の元恋人・小野寺せつなと会うこ
2025/04/10
オープン
国内5店舗目となるゴジラ公式ショップ「ゴジラ・ストア Shibuya」4・25オープン
東京・渋谷に国内5店舗目となるゴジラ公式ショップ「ゴジラ・ストア Shibuya」が4月25日、渋谷PARCOにオープンする。店頭では約2mの巨大スタチューが出迎えるほか、限定グッズや新アパレル商品も取り扱われる。 第1作の『ゴジラ』(1954年)が公開されてから約70年。23年11月に公開された『ゴジラ-1.0』は、国内だけでなく北米でも大ヒットし、国内外で数々の映画賞を受賞。さらに、ハリウッド版・モンスターヴァースシリーズ第5作目にあたる『ゴジラ×コング 新たなる帝国』は全世界興行収入845億円を突破するなど、「ゴジラ」の人気は続いている。い。 店頭では、映画『ゴジラVSデストロイア』に登場したゴジラの約2mの巨大スタチューがお出迎え。完全新規造形モデルで、時間が来ると効果音、音楽が鳴り響き、体が光り輝いて暴走状態「バーニングゴジラ」に変化し、ゴジラの周りにはLEDパネルを配し、効果的
2025/04/09
コンサート
YMOトリビュートコンサート ゲストに岡村靖幸、小山田圭吾、坂本美雨ら
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法・カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(以下、『MAJ』)の開催ウィーク中の5月20日、今年の『MAJ』を象徴するYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)のトリビュートコンサート『MUSIC AWARDSJAPAN A Tribute to YMO-SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-』が京都・国立京都国際会館 Main Hallで開催される。同公演のゲストアーティストが4月7日、発表された。 細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏により1978年に結成されたYMOは、細野晴臣が構想した「“イエロー・マジック(黄
2025/04/08
音楽番組
『うたコン』4・15放送は「1970&2025 “万博”歌謡祭」【出演者・曲目一覧】
NHK総合で4月15日放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57)は「1970&2025 “万博”歌謡祭」と題して大阪・NHK大阪ホールから生放送。同13日に開幕する『大阪・関西万博』にちなみ、万博ゆかりの名曲を特集する。 コブクロは、『大阪・関西万博』のオフィシャルテーマソング「この地球の続きを」を披露。三山ひろしは、55年前の1970年に三波春夫が歌った『大阪万博』のテーマソング「世界の国からこんにちは」を歌い継ぐ。 ロザンナとおりも政夫は、同じく1970年の『NHK紅白歌合戦』で歌われたヒデとロザンナの「愛は傷つきやすく」を歌唱。天童よしみは大阪を象徴するやしきたかじんさんの名曲「やっぱ好きやねん」を熱唱する。 このほか、絢香、丘みどり、辰巳ゆうと、NMB48が最新曲を披露。お笑いコンビ・ミルクボーイは、万博会場から生中継でリポートする。4月15日放送『うたコン』出演者司会:谷原章介、
2025/04/08
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4・14放送 ミセス、京本大我、離婚伝説ら新曲テレビ初披露へ
TBS系で4月14日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)の出演アーティストと楽曲が発表された。 Mrs. GREEN APPLEはテレビアニメ『薬屋のひとりごと』オープニングテーマとして書き下ろした最新曲「クスシキ」を、京本大我はクリエイティブ・プロジェクト初となるアルバムの収録曲「滑稽なFight」をテレビ初披露。 &TEAMは最新曲「Go in Blind(月狼)」を、IMP.はメンバーの鈴木大河が出演するドラマ『三人夫婦』の主題歌「Cheek to Cheek」、離婚伝説はドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』の主題歌「紫陽花」をそれぞれテレビ初披露する。 King & Princeは話題沸騰中の王道ラブソング「HEART」、M!LKはSNS総再生回数8億回超えを記録し大バズり中の「イイじゃん」、マカロニえんぴつは作間龍斗と山下美月が主演を務め
2025/04/08
音楽番組
『MUSIC CROSS』少年隊・錦織一清&植草克秀が18年ぶりTV共演 中山優馬、新浜レオン、華MEN組とコラボ
BS-TBSで4月13日放送『MUSIC CROSS』(日曜 21:00〜22:54)で少年隊の錦織一清と植草克秀が18年ぶりにテレビ共演する。18年ぶりにテレビ共演する少年隊の植草克秀(左)、錦織一清(C)BS-TBS 1時間のレギュラー放送から2時間の単発放送となった初回ゲストとして、1985年にデビューし、アクロバットな振り付けと革新的な楽曲で多くの名曲を発表してきた少年隊の錦織と植草が登場。「仮面舞踏会」「君だけに」「デカメロン伝説」といった代表曲を披露する。 特別ゲストとして、後輩にあたる中山優馬が出演。中山が「挑戦してみたい」という少年隊の楽曲「Oh!!」を3人で熱唱する。 トークでは、MCの関根勤と今だからこそ話せる思い出話も飛び出し、スタジオは大盛り上がりとなる。18年ぶりにテレビ共演する少年隊の植草克秀(左)、錦織一清(C)BS-TBS■収録前の錦織一清・植草克秀、MC関
2025/04/07
サブスク
Snow Man、本格的にサブスク解禁 累積売上150万枚超えのベストアルバムを配信
Snow Manが2025年1月22日のデビュー5周年記念日に発売したベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』収録の全61曲が、4月7日0時よりストリーミング&ダウンロード配信が開始された。Snow Manベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』 Snow Manは2024年10月14日、テレビアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』エンディング主題歌「One」のみサブスクリプションサービスでの配信を解禁していたが、今回本格的な解禁となった。 デビュー5周年で初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』は、1/21付オリコンデイリーアルバムランキングで史上初の初日ミリオンを達成。累積売上150万枚を突破する大ヒットとなった。 今作には、Snow Manがデビューしてから5年間に発売された全11枚のシングル表題楽曲に加え、全4
2025/04/07
音楽番組
『Mステ』4・11放送2時間SP 布袋寅泰×Char、“国プ代表”木村カエラ×ME:I、HANA、M!LK
テレビ朝日系で4月11日放送『ミュージックステーション』2時間SP(金曜 20:00)の出演者と楽曲が、番組公式サイトで発表となった。 布袋寅泰とCharの日本最高峰ギタリストコラボが実現。「Side by Side(feat. Char)」を披露する。 2023年に開催されたオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』から誕生したME:Iは、同番組で国民プロデューサー(視聴者)代表として司会を務めた木村カエラとのテレビ初コラボで「Ring a Ding Dong」を披露することが決定した。 SKY-HIがCEOを務めるBMSGが、ちゃんみなをプロデューサーに迎えたガールズグループオーディション『No No Girls』から誕生し、4月2日に「ROSE」でメジャーデビューしたHANAが初出演へ。 また、結成10周年を迎えた5人組ダンスボーカルグループ・M!L
2025/04/07